矯正歯科(歯列矯正)
矯正歯科
矯正歯科(歯列矯正)
矯正治療はあごの発育不全、舌や口のまわりの筋肉の働きの障害によって生じる不正咬合(悪い歯並び)を整えていく治療のことです。
咬み合わせや歯並びの状況、成長の段階によって治療のしかたは異なります。
治療過程
治療は第一期治療、第二期治療に分けて行います。
治療費も第一期、第二期ごとに設定しています。
第一期治療:(主に乳歯が残っている人の治療)
大まかには永久歯の生えそろう12歳くらいまでの治療です。
上顎と下顎の大きさのバランスを整えたり、歯の生える隙間を作ったり、前歯の歯並びを整えます。
顔の骨格を整えること、ある程度良好な歯並びにして、第二期治療をやりやすくするのが目的です。
症例によっては、第二期治療が不要になることもあります。
第二期治療:(永久歯列の人の治療)
マルチブラケット治療で歯並びを整えます。
必要があれば抜歯をすることがあります。
治療の流れ
主に乳歯が残っている人の場合と永久歯列の人の場合の流れは少し違います。
来院間隔について
治療期間中:月に1回程度
保定期間中:3か月~半年に1回
保定期間中:3か月~半年に1回
矯正検査・診断について
治療計画を立てるために写真やレントゲンを撮ったり、歯や歯周の検査を行います。
検査の結果や矯正治療ができるかどうかの判断をお話して、治療計画を説明します。
治療方法や期間、料金などの詳細を説明します。
検査の結果や矯正治療ができるかどうかの判断をお話して、治療計画を説明します。
治療方法や期間、料金などの詳細を説明します。
当院行った症例
当院で行った矯正治療の症例です。治療前と治療後の違いをご覧ください。